



奈良県中南部の吉野林業地帯(主に川上村、東吉野村、黒滝村)が産地の杉を吉野杉と言い、国内でも有数のブランド杉で日本三大美林の一つになります。
きめ細やかな木目の美しさやほのかな木の香り、柔らかく温かみのある手触りを楽しんで頂きたいので、『素材を素直に使ったものを作ろう!』と私たちは思いました。
木の特徴を活かし隠さず、組み立てのしやすさや持つことの喜び。
みんなで考え、試行錯誤の上生まれた本棚は、とっても素朴なモノになりました。
森の中でひっそりと…でも雄大に佇む木のように、お家の中でご家族を見守ってくれたらいいな。と思います。





吉野杉は年輪幅が適度に細かく均一であることで定評があります。 油分があり強度も高いため構造材としても重宝されていますが、経年変化により綺麗なあめ色に変わる様は、共に過ごす喜びを感じて頂けます。


杉の芳香には自律神経と脳に直接作用し、鎮静効果を与える事が近年学術的にも報告されています。 また、喘息などの呼吸器系疾病の主な原因になる二酸化窒素を浄化する能力も報告されています。


杉は家具として使われる木の中でも比較的柔らかく、精度を突き詰めた家具にはあまり向かないと言われていますが、その反面手触りがとても柔らかくなります。 また、木材は熱伝導率が大変低い為、触れた時に熱が奪われにくく温かみを感じます。


奈良県で有名な国宝の一つに【正倉院正倉】があります。建物の校倉づくりには桧が使われていますが、中に収められた宝物は杉の唐櫃に入れられて保存されていました。 杉には調温効果、調湿効果はもちろん、オゾンや二酸化窒素など宝物を劣化させるような物質を吸着してしまう効果があることが、最近になってわかっており、 本棚として書籍を湿気から守るだけでなく、お部屋全体の空気清浄化にも一役買いそうです。


【吉野杉の本棚】は届いてからも日々進化します。無垢材なので画鋲でメモやガーランド、ドライフラワーを留めたり、お部屋の模様替えの時には思い切って塗装しちゃうのも一つの方法です。 今ある形が全てではなくて、ご家族で自由に作り上げる楽しさがあります。DIY女子も必見です。






吉野杉の本棚は組み立てもとってもシンプル。
お子様とご家族と、木の柔らかさや温もりを感じながらお組み立て下さい。



※オーダー商品につき、ご注文確認後(お支払いが銀行・郵便・コンビニ等の先払いの場合はご入金確認後)の製造開始となります。
お届けまでの目安はご注文後(ご入金確認後)1ヶ月前後となります。
※ご注文状況によりましたら早まる場合もございます。ご検討のお客様は、一度お問合せ頂けますと幸いでございます。
※ご注文確定後のキャンセルは出来かねますのでご了承ください。
