今、安価な海外製品におされ、日本産の上質な家具は年々数が少なくなっています。
丁寧なモノ造りをする家具メーカーが次々となくなる中、長く使えるホンモノの家具を販売したい、そう考えて企画したオリジナルデスクです。
もちろん、ただ“良い家具”を造るのではなく、高い技術を持った日本の家具メーカーの力を借りてアソビゴコロと長く使えるための工夫を盛り込んだ他にはない“とんがった”家具を造りました。表情にこだわり、長く使い続けてもらえる仕様は長年家具製造にたずさわり、試行錯誤を繰り返し様々な新しい形を産み出してきた家具メーカーだからこそできる技です。
完全日本製で家具の街静岡のメーカーと共同で企画した当店オリジナルのアンティーク調無垢デスクです。
良いものを長く使いつづける大切さの再発見。
家族代々引き継げるモノ。お子様が成長したときにも“そこ”にあるデスク。材質と造り方にこだわり、長く使い続けていけるように造られたアンティーク調デスクです。
帰れる故郷があるように、ずっとお部屋の中で変わらない景色がここにあります。
デスク素材はオール無垢材です(引出しの底板のみ合板)。耐久性といった面でもしっかりとした無垢材は長く使い続けることができる素材といってもいいかもしれませんが無垢にはもうひとつ利点があります。
それは修繕がしやすいこと。しっかりと造られたデスクでも長く使えば使うほど様々なところでの劣化は避けられません。
しかし、このデスクは比較的修繕を施しやすい無垢を使い、設計面でも修繕をしやすい造りにしています。
不具合が生じたときには修理を繰り返して長く使い続けることが可能です。
デスクには素材以外にも長く使ってもらえるような工夫がされています。例えば引出し。引出しにはスライドレールは付けていません。レールを取り付けない理由は“何十年先でも使ってもらえる”デスクであるためです。長い目でみて何十年先、現在のスライドレールの金具が生産されていなくても簡単な引出しの構造であればもし壊れた場合でも箱(引出し)だけ造ればカンタンに入れ替えることが可能です。
一生モノ、ずっと使い続けるというコンセプトのため、基本的には修理対応ができる仕様にデスクを仕上げています。
▲天板と幕板の接合部には接着剤は使用していません。木材は年数が経つとゆがみとそりが発生することがあるのでゆがみ、そりが出たとき接着剤だとゆがみを押さえようとする力が発生し天板と幕板が反発し合います。 |
▲脚の仕上げにも人の手が入っています。美しいラインを出すためには手作業で細かなところまで目で見て仕上げる必要があります。 |
エイジング加工がかもし出すアンティークな雰囲気
今回、このデスクにアンティークな雰囲気を持たせるために考えたのがエイジング加工です。エイジング加工と一言にいってもただキズをつけているだけではありません。つけた傷を繰り返し磨く”もうひと手間”によって自然な風合いにしています。そしてその上からオイル塗装で仕上げているため長い間そのデスクにキズがついていたかのような自然な感覚に仕上げたアンティーク調デスクです。
この作業もほぼ手作業でおこなっています。
※エイジング加工はすべて一つ一つ手作業でおこなっているため、商品ごとに仕上がりの表情が異なりますので予めご了承ください。
木の質感をそのまま味わえるオイル塗装仕上げ
仕上げはオイル塗装です。オイル塗装は木の質感や手触りがそのまま味わえますが、いっぽうで水分に弱い一面を持ちます。(天板等が水でぬれた場合、すぐに拭き取りなるべく乾いた状態にしておいてください。※お手入れの際、化学ぞうきんなどの油分を含むものの使用はできるかぎりお控えください。 )こちらの製品のオイル塗装仕上げには、オスモのオイルを使用しています。
また、オイル塗装は全体的に一つ一つ手作業でおこないます。塗料を染み込ませた布を使い、細かな部分まで手作業で仕上げていくため時間がかかります。この下地の着色〜オイル塗装仕上げと複数の工程を経ることにより独自の色を出しています。
このデスクは新品時がピークの製品ではありません。使用するたびに味がプラスされて経年変化を楽しめるデスクです。 お気に入りの革鞄は修繕しながらでも長く使い続けて経年変化を楽しむようにこのデスクもその時々のキズを刻みながら自分仕様に育てていきます。お子様の勉強机にはじまり、お子様が大きくなったときには書斎机として使っていくこともできます。大きな損傷は修繕しながら次世代に残していけるデスクです。使う人それぞれによって10年後、50年後の表情も異なります。使う人それぞれがどう使うか、何に使うかで全く違った表情になるデスクです。10年、20年使いながらホンモノのアンティーク家具に育て上げてください。
手垢すらも味に変わるデスク
デスクのところどころに現れている白い部分。この部分が時を経て黄色がかっていきデスク全体に味が出てきます。また、天板には多少ざらついた面もありますがここに新聞や手などが触れ、摩擦したりすることによってなめらかになったり光沢が出たりしてきます。面が平らなまっさらな状態のデスクであれば機械で製造したほうが確実ですが、味のある自然な仕上がりはやはり手作業でなければ出せない表情です。
※お手入れの際、化学ぞうきんなどの油分を含むものの使用はできるかぎりお控えください。
対面でも使えるデスク
デスク背面から見ても同じ表情を見せてくれます(背面には引き出しはございません)。個人で使用する際はお部屋の真ん中に置けるアイランド使用や来客時のテーブルとしても使えます。また、お店や事務所のカウンターとしても使用できます。
![]() |
椅子も長く使っていただけるように製作しております
椅子はヨーロッパ調のデザインでありながら長く使ってもらえるように補強もされています。脚のサイドのバーがそれにあたり強度を保つために取り付けました。無いほうがデザインはいいかもしれませんが長く使ってもらうために強度を重視しております。座面に布を使用しないタイプに決めたのは布の劣化によるよけいな取替え作業を無くすためです。これも長く使ってもらえるよう考えた仕様です。
▲座面板です。大きい一枚板の座面はいろいろなストレスで割れてしまうこともありますので割れを防ぐためにも一枚一枚の幅を狭くしています。 |
▲椅子は横から見れば座面が斜めのラインになっています。これは座った時に前にすべらず深く腰掛けられるための構造です。 |
▲椅子はアンティーク風な個性を持たせるため、塗りムラをつくり極端な表情に仕上げています。
※すべて手作業のため、商品によって色ムラは異なりますので予めご了承ください。
他では見ることの出来ない細かい仕事
たかがブックエンド。しかしここまで素材にこだわり、造りこまれたブックエンドは他にはありません。小さくて手間のかかる製品は一般的には製品化されず市場で見かけることも少ないです。今回、製造元の協力を得てこの”手間のかかる仕事”を製品化しました。
※こちらの商品は材料や製造工程の都合上、大量生産しておりませんので一旦売り切れてしまった場合には次回納期が大幅に遅れることがございます。ご希望の際はお早めにお願いいたします。
【サイズ】
▲画像クリックで拡大します
【共通仕様】 |
※ この商品は 送料無料 です。(但し、北海道・沖縄・離島にお届けの場合は別途お見積もりになります。) ※ 価格は税込み表示です。 ※ 小物類は撮影用に用意されたものです。 ※ 商品画像の色については製作環境、お使いのモニター等の影響もあり多少の誤差が生じますのでご了承ください。 |
※ この商品は 送料は弊社が負担 いたします。(但し、北海道・沖縄・離島にお届けの場合は別途お見積もりになります。) |
※ この商品は 送料は弊社が負担 いたします。(但し、北海道・沖縄・離島にお届けの場合は別途お見積もりになります。) |
![]() ![]() ※ この商品は 送料は弊社が負担 いたします。(但し、北海道・沖縄・離島にお届けの場合は別途お見積もりになります。) |
その他のおすすめ無垢デスク